2017年02月24日 (金) | 編集 |
前の天皇が崩御されて今日で28年 (28年はすぐに経ちます)
1989年2月24日大喪の礼(たいそうのれい)の日は34歳
「こんな日に工事を続行していると怖いお兄さんがやってくる」とまことしやかに騒がれる中
名古屋市で最初、県でも2番目という今でいう”介護老人保健施設”の突貫工事を続行していた頃
まだ”中間施設”と呼ばれ、ほかに例の少ない施設の設計監理に夜を日に継いでの突貫工事でした
そして久々の得意の道草
岐阜へ足を延ばしたついでに国道41号を南下すれば飛騨川バス転落事故の慰霊碑 ”天心白菊の塔”


13歳の時のニュースはいまだに記憶の残ります
あの時牙をむいた飛騨川は静かに流れ、碑がなければとりすぎてしまうような国道の一端
しずかに手を合わせ冥福を祈り、自然の大きな力にひれ伏すのみです
1989年2月24日大喪の礼(たいそうのれい)の日は34歳
「こんな日に工事を続行していると怖いお兄さんがやってくる」とまことしやかに騒がれる中
名古屋市で最初、県でも2番目という今でいう”介護老人保健施設”の突貫工事を続行していた頃
まだ”中間施設”と呼ばれ、ほかに例の少ない施設の設計監理に夜を日に継いでの突貫工事でした
そして久々の得意の道草
岐阜へ足を延ばしたついでに国道41号を南下すれば飛騨川バス転落事故の慰霊碑 ”天心白菊の塔”


13歳の時のニュースはいまだに記憶の残ります
あの時牙をむいた飛騨川は静かに流れ、碑がなければとりすぎてしまうような国道の一端
しずかに手を合わせ冥福を祈り、自然の大きな力にひれ伏すのみです
スポンサーサイト